FCレインジ(覚醒)の基本情報
評価 | ティア | 属性 |
---|---|---|
![]() | ブラック | 闇 |
国家 | 攻撃タイプ | ポジション |
ノース | 魔法 | 前列 |
スキル
P | 「浄化3」 味方の持続ダメージとデバフを浄化+マナ生成(1個) 発動時に対象の体力が20%以下でマナ生成(1個) 発動時に対象の体力が70%以上でマナ生成(1個) |
---|---|
「沈黙の鎖」 敵軍の保有マナが22個以上で発動(後列優先) ├深淵の恐怖標識の対象に沈黙付与(7ターン) └基本攻撃が命中すると解除 | |
「覚醒の前兆」 味方を倒した敵に復讐標識を付与 | |
「王位後継者(覚醒)」 倒れた味方1体につき獲得するマナ追加(1個) └自分の体力が30%以下で攻撃速度25上昇+ダメージ免疫付与(4ターン) | |
A1 | 「暗黒の接触」 |
A2 | 「白獅子疾走」 敵全体に133%ダメージ |
戦闘力強化
シグネチャーフォース | コアメモリー | ||||
---|---|---|---|---|---|
〇 | × | ||||
英雄バフ | コアシェアリング | 潜力解放 | |||
× | × | × |
FCレインジ(覚醒)の強い点
強い点 |
---|
|
FCレインジ(覚醒)は、味方全体を持続回復させるドルカ対策に有効。ドルカは対策必須とも言えるほど強力な耐久サポートを行うため、回復不可で持続回復を封じるとミラーマッチでの勝率が向上する。
自動発動する封印スキルを持ち、状態異常の敵に2倍のダメージを与えられるFCオータルとも相性がいい。無敵化時に体力を回復できるので、ドルカと組み合わせれば、全キャラ中1位の体力ステータスを活かしたゾンビのような高耐久も強み。
FCレインジ(覚醒)の対策方法
FCレインジ(覚醒)の対策は、回復不可を使われる前に倒しきるか、封印や行動不可などの状態異常を付与するのがベスト。水着アイリスがいる可能性が高く、1度の状態異常では浄化されてしまうので注意。
AIはスキル1から使うため、全体に回復不可を付与される2ラウンド目の行動を防げるかがポイント。FCヘキンやFCガルフなど、高倍率の持続ダメージを付与できるキャラで体力回復分以上のダメージを与えると突破しやすい。
FCレインジ(覚醒)の英雄覚醒
tier list | 守護石 | 覚醒効果 |
---|---|---|
1 | ![]() | 6セット:防御力+700 |
2 | ![]() | 6セット:体力+5,000 |
FCレインジ(覚醒)の英雄覚醒は、冷気属性がベスト。全キャラ1位の体力ステータスを持つため、火炎属性で英雄覚醒させる場合には、ガルフの持つ指揮標識の対象から外れないように注意したい。
FCレインジ(覚醒)の守護石
tier list | 守護石 | セット効果 |
---|---|---|
1 | ![]() | 6セット:防御力+700 |
2 | ![]() | 6セット:体力+5,000 |
FCレインジ(覚醒)のセット効果は、冷気属性や火炎属性がおすすめ。英雄覚醒とセット効果、最低でもどちらかは冷気属性にして指揮標識の体力と防御力バフを受けつつ、耐久力を強化できるように調整したい。