FCリードマリー(海軍堤督)の基本情報
評価 | ティア | 属性 |
---|---|---|
![]() | ブラック | 冷気 |
国家 | 攻撃タイプ | ポジション |
ノース | 物理 | 後列 |
スキル
P | 「集中射撃2」 通常攻撃で集中射撃標識を付与し、回避とブロック減少(1ラウンド) 対象が標的を持ったまま死亡するとマナ生成(1個) |
---|---|
「竜騎士団の加護」 忘れられた竜の聖地でダメージ250%上昇の特攻キャラ 冷気属性のボーンドラゴンの効果を20%減少 | |
「海賊の誇り」 自身に海賊の誇り標識を付与し、死から保護(1回) | |
A1 | 「 |
A2 | 「殲滅砲撃」 敵全体に |
戦闘力強化
シグネチャーフォース | コアメモリー | ||||
---|---|---|---|---|---|
〇 | × | ||||
英雄バフ | コアシェアリング | 潜力解放 | |||
× | × | 〇 |
リードマリーのフェイトコア
FCブラック | |
---|---|
![]() |
FCリードマリー(海軍堤督)の強い点
強い点 |
---|
|
スキルダメージを受けない
FCリードマリー(海軍提督)は、死亡時に攻撃を耐え、スキルでのダメージを受けない。スキルダメージ免疫の効果で攻撃を無効化できるため、倒される攻撃方法が限定される。
ゼベンストニア挑戦時には敵の行動はオートバトルで進行されるうえ、マナが枯渇する場面は少ないため、ほとんどの攻撃を無効化できるだろう。
攻撃速度が高い
FCリードマリー(海軍提督)は、FCバラカやFCジンに次ぐ攻撃速度を誇る。FCヘキン同様に敵全体に貫通ダメージを与え、攻撃を耐えられたとしても持続ダメージで落とせる強力な攻撃手段を持つ。
FCエニーと組み合わせれば、2ラウンド開幕時に敵を一掃できる。攻撃が通れば大ダメージ+多くの敵をブレイクに持ち込めるため、FCエニーが倒されてしまっても生存率を上げるのに意味がある。
守護石破壊に長ける
FCリードマリー(海軍提督)は、持続ダメージで守護石破壊が非常に優秀。水着キャラの免疫で冷気属性の守護石は破壊されにくく、多くキャラが冷気属性で守護石を固めているため、攻撃が通ればブレイクさせやすい。
高い攻撃速度で免疫を剥がせるため、冷気属性キャラを複数採用していれば、後続キャラの攻撃でブレイクも狙える。
FCリードマリー(海軍堤督)の対策方法
対策有効キャラ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
FCリードマリー(海軍堤督)の対策には、「FCアイリス(水着)」「FCヤオ」「FCブルック」が有効。冷気属性ダメージ免疫を付与できる水着シリーズのフェイトコアがいれば、被ダメージを抑えられる。
FCリードマリーの持つスキルダメージ免疫は、FCブルックなどスキル以外での攻撃手段を用意しておくと効率的。味方の攻撃時に一緒に通常攻撃を行うため、最も容易だろう。スキルダメージ免疫後に体力回復された場合に重宝する。
おすすめの組み合わせキャラ
相性のいいキャラ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
FCリードマリー(海軍堤督)は、「FCエニー」「FCバレンティーナ」「FCレピン」と相性がいい。優先的に倒さなくては厄介な強力な性能を持ち、一気に優位状況を作りれる。
スキルダメージ免疫後に体力回復できれば倒される可能性を大きく削れるため、ドルカやFCレピンなど回復手段も用意したい。免疫発動後ではあれば、FCレインジの回復不可すら受け付けない。
おすすめの英雄覚醒
tier list | 守護石 | 覚醒効果 |
---|---|---|
1 | ![]() | 6セット:体力+5,000 |
2 | ![]() | 6セット:防御力+700 |
FCリードマリー(海軍堤督)の英雄覚醒は、火炎属性か冷気属性がおすすめ。低い耐久力を補うため、少しでも体力や防御力を強化したい。
おすすめの守護石
tier list | 守護石 | セット効果 |
---|---|---|
1 | ![]() | 6セット:体力+5,000 |
2 | ![]() | 6セット:防御力+700 |
FCリードマリー(海軍堤督)のセット効果は、英雄覚醒と同様に火炎か冷気属性を選択するべき。シグネチャーフォースの属性ダメージは防御力無視で受けるため、体力増加を優先させたい。
関連リンク | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |