FCガルフの基本情報
評価 | ティア | 属性 |
---|---|---|
![]() | ゴールド | 光 |
国家 | 攻撃タイプ | ポジション |
ウエストレッド | 物理 | 前列 |
スキル
P | 「保護3」 ラウンド開始時、最大体力が最も低い味方に体力共有 └自身の現在体力の30%回復 対象の体力が20%以下でマナ生成(1個) 対象の体力が70%以上の場合、マナ生成(1個) |
---|---|
「マナの息吹」 味方前列マナ1個永久付与 | |
「指揮」 ├最大体力が自身より低い味方に指揮標識を付与 └体力20%+防御力20%上昇 | |
「覚醒の前兆」 味方を倒した敵に復讐標識を付与 | |
「意思の防壁」 最大体力70%以上のダメージを受けると発動(解除不可) ├自身の受ける全てのダメージを50%減少 └2ターン後、自身の受ける全てのダメージが30%上昇 | |
A1 | 「」 |
A2 | 「 |
戦闘力強化
シグネチャーフォース | コアメモリー | ||||
---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | ||||
英雄バフ | コアシェアリング | 潜力解放 | |||
× | × | × |
FCガルフの強い点
強い点 |
---|
|
FCガルフは、味方の耐久力を大幅に強化できるキャラ。指揮標識の効果で体力と防御力を20%上昇させ、味方の受けるダメージを共有して被ダメージも抑えられる。
ドルカの持続回復を組み合わせると非常に高い耐久力を維持できるため、味方の生存率を向上できるのが最大の強み。シグニチャーフォース適用国でもあり、光属性の追加ダメージで火力にも貢献できる。
FCガルフの対策方法
FCガルフの対策は、ダメージ共有を利用して状態異常を付与するのが最適。共有相手が受けた攻撃をガルフ自身も受けるため、単体攻撃でも2体に状態異常を付与可能。
同列に水着+竜帝の騎士団キャラを採用していれば足止めしやすく、ドラゴンスケールの反射でバタバタを付与し、自動的に行動不可にできる。
FCガルフの英雄覚醒
tier list | 守護石 | 覚醒効果 |
---|---|---|
1 | ![]() | 6セット:体力+5,000 |
FCガルフの英雄覚醒は、火炎属性1択。自分より体力が低い味方に指揮標識を付与するため、出来る限り体力を増加させたい。
FCガルフの守護石
tier list | 守護石 | セット効果 |
---|---|---|
1 | ![]() | 6セット:体力+5,000 |
FCガルフの守護石セット効果は、火炎属性で体力を強化するべき。指揮標識の対象キャラを増やせるほか、ラウンドごとに味方の体力回復量も増やせる。