FCシャーカンの基本情報
評価 | ティア | 属性 |
---|---|---|
![]() | ブラック | 冷気 |
国家 | 攻撃タイプ | ポジション |
ルノーブ | 物理 | 前列 |
スキル
P | 「押し出し3」 自身にダメージ発生時、攻撃者に30%ダメージ ├攻撃が命中すると気絶付与(5ターン) ├対象の体力が80%以上でマナ生成(1個) └対象の体力が30%以下でマナ1個を除去+自身にマナ生成(1個) |
---|---|
「覚醒の前兆」 味方を倒した敵に復讐標識を付与 └復讐標識を持った対象が死亡するか、覚醒の前兆を持った味方ダメージで、覚醒スキルを持つ味方全員が覚醒 | |
「青竜降臨(覚醒)」 ├自身のブロック360上昇、クリティカル180減少 ├自身の体力が30%以下で攻撃速度25上昇 └ダメージ免疫付与 | |
「青竜の加護」 ラウンド開始時、味方全体のブロックが、自身のブロックの150%上昇 └味方被撃時に解除 | |
A1 | 「 |
A2 | 「水竜の顕現」 敵全体に255%ダメージ |
戦闘力強化
シグネチャーフォース | コアメモリー | ||||
---|---|---|---|---|---|
〇 | × | ||||
英雄バフ | コアシェアリング | 潜力解放 | |||
〇 | × | × |
シャーカンのフェイトコア
FCブラック | |
---|---|
![]() |
FCシャーカンの評価
強い点 |
---|
|
味方全体のブロック大幅上昇
FCシャーカン(青竜降臨)は、味方全体のブロックを上昇し、被ダメージを半減できる優秀なサポート能力を持つ。
1ラウンド目に倒されてしまう可能性を防ぎやすく、FCエニー+FCヘキンやFCデバなど、開幕時から高火力でゴリ押ししてくる対策に有効。
確定クリティカルで攻撃
FCシャーカンは、レイケルと組み合わせると確定クリティカルでスキルを発動できる。
攻撃力が低い前列タイプのキャラの中でも、確定クリティカルの効果で高火力を出せるのが強み。ただし、冷気属性のため、水着キャラの特有スキルで1度目の攻撃は無効化されてしまうのが難点。
シグネチャーフォースで火力大幅増加
FCシャーカンは、コアリバースでスキル倍率と消費マナが上がり、火力が強化された。
シグネチャーフォースはマナ消費が多いスキルほど追加で発生する属性ダメージの威力が上がり、火力面でもかなりの強化が施されている。
FCシャーカンの対策方法
対策有効キャラ | ||
---|---|---|
![]() |
FCシャーカンの対策には、FCタンタロが非常に刺さる。クリティカルを受けると味方にダメージ免疫を付与できるため、攻撃を無効化可能。
おすすめの組み合わせキャラ
相性のいいキャラ | |
---|---|
![]() | ![]() |
FCシャーカン(青竜降臨)は、レイケルとの組み合わせが必須級に重要。レイケルの戦意喪失標識の効果でスキルに追加効果が発揮されるため、確定クリティカルでの攻撃が行える。
おすすめの英雄覚醒
tier list | 守護石 | 覚醒効果 |
---|---|---|
1 | ![]() | 6セット:防御力+700 |
2 | ![]() | 6セット:体力+5,000 |
FCシャーカン(青竜降臨)の英雄覚醒は、冷気属性か火炎属性がおすすめ。シュフラケンと変わらない防御力を持つため、深淵の恐怖標識の効果を受けずに済む可能性がある。
おすすめの守護石
tier list | 守護石 | セット効果 |
---|---|---|
1 | ![]() | 6セット:防御力+700 |
2 | ![]() | 6セット:体力+5,000 |
FCシャーカン(青竜降臨)のセット効果は、英雄覚醒と同様に冷気か火炎属性を選択するべき。英雄覚醒で強化した属性と同一の守護石を選択しよう。
関連リンク | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |